
てんどん
投資をやる上で本当に必要な知識Vol.1 投資の辞め方編
更新日:2021年9月3日
こんにちは天丼です。
投資をやる上で本当に必要な知識を伝授するシリーズVol.1は株の辞め方です!
僕は5年ほど株をやって、株クラにもずーーーと居るのですが、本当の意味で株を辞められた人は1人も知りません。
みんな株の沼にはまり込んでる!!!
辞めるときは退場する時だけ(僕の知ってる限りだと)。
ある程度減ったら辞めるとか言ってもなんだかんだで再入場してきます。
なぜかなと思っていろいろ考えたんですが、きっとみんなある意味でギャンブル中毒なんです!一部の意味でね!
WHOの定義だとギャンブル依存症とは
ギャンブルをやめたくても止められない
ギャンブルをしたいという衝動を抑制(コントロール)することが出来ない
ギャンブルが原因で借金など社会生活上の問題が生じている
その繰り返しによってギャンブル障害に陥り、身体的、心理的、社会的信用が害される
出典 https://gracelord.jp/publics/index/18/
勝ってる人はギャンブルによる支障は出てないのであくまで上から二つはほぼ全員に当てはまり、負けてる投資クラスタはした二つも当てはまるのかなと思います。
勝ってるなら良いじゃん、目標まで資産いったら辞めるよって結構みんな言うんですが、勝てば勝つほど、一億行ったら十億、十億行ったら百億と目標のラインが流動的にすり替わっていくのです。
そんなんいけるか? いけてもまた目標ライン変わるよね? って天丼は思ってます。
永遠に勝ち続けられることなど不可能だし、どこかで見切りをつけて辞めるか、退場するまで続けるかしか道は無いのです。
だけど、どの人も投資を辞めるか? と聞くと曖昧な返事をします。
見切りがつけられない。
天丼は辞めてます。2019年末で。まあもういいかなってなりました。
天丼はそう言った意味で株はすっぱり辞めているので、生涯確定収支で言えば今投資クラスタで投資をやっている誰よりも勝っています!!!!!大勝利です!!!!!
ただの言葉遊びかもしれませんが。
でも勝ち逃げ出来なかったら何の意味も無いんですよ!!!今勝ってても!!!
投資を絶対に辞められないと言う人は数十年という長い時間の中で、破産リスクを背負い続けます。
ではどうやったら株を辞められるのでしょうか。
まずは株を辞められないという人のパターンを考えて見ましょう。
ちなみに今回は辞める方法を考える記事なのでめちゃくちゃ投資に対して否定的ですが、僕は肯定的な部分もすごく思考としては持ってます。
ただ辞めるときには不要なので書いてません。
投資をして資産が動くことに快感を覚えてしまう

まあギャンブルの基本ですね。パチンコでもポーカーでも何でも、リスクを取って成果を得るとめちゃくちゃ興奮します。
人ってそういう生き物だから仕方ない。
殆ど全ての投資家もこれが当てはまるかなと思います。
じゃあこのブログを読んでいる人がこのタイプで何とか株を辞めたいって思っているなら、どうしたら良いでしょうか。
天丼の持ってる答えは別の趣味を見つけるです。
投資ってほんとに楽しいですか? 増えるか減るかの単純なゲームですよね?
もっとあなたにあった趣味は無いんですか?
本を読んだり、映画を見たり。人生における深遠な喜びや、人間への理解が深まると思います。
それってお金の減った増えたよりずいぶん素敵なことだと思いませんか?
人生を豊かにするのはお金じゃなくて、感受性だと思ってます。
お金ももちろん要るけれど、無くたって小説読めて、イオンで買ってきたお肉食べて、家族と楽しく会話出来たらきっと幸せだし満たされると思うんですよね。
もし投資を辞めたいなら、何か別の趣味を始めて見る。これは一つの答えかもしれません。
投資が自己実現になっている

億超えてきたり、資産が爆発的に増えたりしてる人はこのタイプになりやすいと思います。
資産が動きそれが正の方向へ推移していることを脳の作用として自身の正しさに結びつけているという形です。
こういう人がしがちなのは、TwitterやSNSで自身の株と対立する意見を見るとイライラしてしまう。
損をしている人を見るとコイツはバカだと思ってしまう。
Twitterでイキり狂ってしまう。
とかが症状ですかね。
株のパフォーマンスや思考が自身と限りなく密接な関係にあるタイプです。
こう言った方は辞めるのが難しいかなと思います。
ただもし辞めたいと思うのであれば、自己実現の方向性をがらりと変える必要があります。
まず「投資」という行為に目を向けてみましょう。
投資でお金が増えることであなたの正しさは証明されたかもしれません。
ただ、それっぽっちのことで実現される自己とはなんでしょうか?
この世の中には愛だとか友情だとか、そう言った素敵な感情があって、他人を救うことやお金に関しても世界を変えるようなすごいことをしてる人も居ます。
投資があなたにもたらしたのは、あなた個人の生活をただアップサイドへ引っ張り上げたことと、お金が増えた快感程度のことで、世界を変えないし、あなたの人間性をさらなる成長へもたらしたわけではありません。
自身の成長という物を自己実現の中心に置いたとき株以外の何かの方が適切かもしれません。
それが人によっては、例えばボランティアだったり、僕にとってはマジックや小説だったりしました。
あなた自身の価値観と投資という運動を照応させたときに、本当の意味で自身の人生を素晴らしいものにしているかどうかを再考しましょう。
それで、投資こそが自己実現として適切であるという答えになった人はそれでいいんだと思います。
人生において自己を実現する方法は様々で、それは他人によって否定される物ではないのですから。
それでももし投資を辞めたいなら、ディーラーになるのも一つの手ですよね。
適職だと思います。職業上自分のお金でギャンブル出来ませんし。
負けてるのに投資を続けてしまう

これはとても深刻です。
入金しては溶かし入金しては溶かしを繰り返してる人ですね。
これは定義上ギャンブル中毒に当てはまります。
あなたの生活は投資によって破壊されてませんか?
https://seimei-hp.or.jp/addiction/screening/check04/
とりあえずこのスクリーニングやってみましょう。
もし、投資をやることであなたの生活が破壊されているのであれば、それは病なので病院に行きましょう。
もうこれは完全に病気なんです。仕方ない。
なぜなら、投資は興奮を覚える行為でそこに経済的な要素(例えば取り戻したいとか富豪になりたいとか)そういったものが侵入してくるので、依存しやすいのです。
辞めたいと切に願うなら病院に行きましょう。
また、それでも効果を発揮しなかったなどあれば、天丼は起業をおすすめします。
事業をするにはリスクの算定等を細かく行い、資金と労働コストを投下為る必要があるので、株のように不確定性が消滅しないものと比較して非常に期待値が見えやすいです。
ギャンブルにのめり込む熱意があるならきっと事業も楽しいですよ。
思いつく投資におけるギャンブル中毒はこんなもんですかね。
天丼が株を辞めた方法。
割と上述したところと重複為るのもいっぱいあるのですが、天丼はやはり投資という行為が自分の人生にどんな意味をもたらすかを考えました。
その答えは、気兼ねなくお金が使えるようになる。それによって自分が楽しいと思えることに心理的抵抗なく飛び込める。でした。
この二つを並べたとき、自分の手元にある資金で十分だなと思いました。
目標としてたラインが急に自分の手元まで来た感じです。
そして、いろいろな要因もありましたが自分で事業を始めました。
そしたら、そこに投下した方が期待値が明確なため、投資に割いているお金はないなと思いました。
いまやもう投資に対して未練はありません(百万くらい暇つぶしにやってもいいかもくらい)。
ただ事業をして無くても投資は辞めていたなと思います。
天丼は2019年はそれなりに減資して、投資という物からどのように離れるかを考えて投資していました。
やっぱり思ったんですが、投資に割いてた時間は自分としてあまりにも多かったです。
楽しいんですがプラスになる要素がもはや途中から無かったです。
そこに気づき、より一層投資からは遠ざかりました。
まとめ
投資を辞めたいなと思った時、もしくは辞められないときは
趣味を見つけよう!
投資が人生にもたらす意味を考えよう!
負けまくって辞められないなら病院に行こう!
事業とかやろう!
でした!