天丼1月16日2 分ブックレビュー貯金『貯金40万円が株式投資で4億円 元手を1000倍に増やしたボクの投資術』割安な銘柄は割安である。 割安な銘柄は割安なのである。 割安な銘柄を割安のうちに買おう。 αリスクを抑えてβを取ろうという戦略がそうとは書かないままずっと書かれている。 本には読み解く能力が必要です。 αリスクを抑えてβを取ろうと考える初心者の人にはかなり向いている印象がありました。 ただ一方で、バリューのカタリストのところで、そのカタリストに『マーケットの上昇』を入れていなかったのは非常に疑問でした。 筆者は本書ではいくつものバブル景気によってその資産を増やしており、また投資手法から考えても、マーケットの上昇でこそ、大幅な恩恵を得ているのですが、そこに対して大した言及がないのでそこだけが唯一不満な所です。 もし、かぶ1000流マーケット上昇の発生シグナルを見分ける! という章があったらかなりよかったかなと思います。 そこで、バリュー株の資産性が対貨幣で上昇する場面なので、そここそが氏の投資の本質のはずなのできっと研究されている部分もあるかなと思ったので不思議でした。 投資戦略を整理為ると、割安な銘柄は割安であり、αリスクが低い。資産を持っている